

「きもの伝承会」は、きものを通して日本の伝統を未来に伝え、きもの文化の継承をしてゆく活動をしております。そして多くに方々に「きものが一人で着れる喜び」を感じて頂きたいという思いで着付け教室を開催し、きものファンの創出を目指しております。
無理のないスケジュールと手ごろな予算で深く学べ、足袋の履き方から婚礼の着物の着方まで親切丁寧に御指導させて頂きます。
NEWS & TOPICS
- 2023.11.17
- 紅葉の季節
- 2023.10.22
- 金木犀のいい香り!!
- 2023.10.11
- 着付教室開講!!!!!
- 2023.10.11
- 着付教室開講、受講生真剣なまなざし
- 2023.10.08
- 着付け教室!!まもなく開講!
- 2023.10.03
- 創業祭!! ☆開催間近☆
- 2023.10.01
- 衣替えの季節!
- 2023.09.30
- 石川教室 10月受講生生徒募集
- 2023.09.29
- まもなく開講 お申込みはお早めに 初歩から始める着付教室
- 2023.09.28
- 初歩から始める着付け教室 只今生徒募集中
- 2023.09.27
- 10月開講着付教室、未経験の受講生只今募集中!
- 2023.09.23
- 10月10日より順次開講、日本文化の習い事、着付教室
- 2023.09.15
- 着付教室只今大募集 人気の教室ですのでお早めに
- 2023.09.10
- 着付け教室に通う魅力はこれです!
- 2023.09.03
- 着物を着て一緒にランチしませんか?
- 2023.07.08
- ゆかた着方教室生徒募集
- 2023.06.23
- ゆかた着付教室生徒募集
- 2023.04.30
- 銀座結び~(Ŏ艸Ŏ)(Ŏ艸Ŏ)
- 2023.04.22
- 6月開講着付け教室 夏期生徒募集
- 2023.03.12
- 初歩から始める着付け教室 4月開講
- 2023.03.07
- 2023年あけましておめでとうございます。初心挨拶
- 2022.09.29
- 10月開講着付け教室 締め切りまじか、お早めに
- 2022.09.06
- 10月開講着付け教室生徒募集 レディ東京 日本橋教室
- 2022.08.25
- そろそろ日本文化を学んでみませんか? 10月生徒募集中 平教室
- 2022.08.23
- 世代間を超えた和やかな着付け教室 10月開講
- 2022.08.20
- 10月開講の着付け教室 半襟付けから学びます
- 2022.08.17
- 日本橋着付教室 生徒募集
- 2022.08.16
- 平着付け教室 10月開講 ワシントンホテル椿山荘
- 2022.06.29
- 浴衣・着物deランチ...2022
- 2022.06.27
- 7/3(日)まで!ふく屋のゆかた展開催中!
- 2022.06.25
- 調和の勉強会開催!帯揚げ墨流し染め体験
- 2022.06.22
- 急な雨!?晴雨兼用の傘があれば安心!!買うなら、今でしょ!
- 2022.06.20
- 特選扇子。夏には欠かせない必須アイテム!
- 2022.06.16
- 夏の準備
- 2022.06.15
- 雨の日の草履事情
- 2022.06.13
- 梅雨の必需品
- 2022.02.21
- まん延防止で休講していた着付け教室、3月から開講
- 2021.11.24
- 秋の紅葉 みちのく きもの三昧プチ旅行
- 2021.11.23
- 着付教室 下見大歓迎、お気軽にお申し込みください
- 2021.10.28
- 七五三の着付けをしました。様々な着付けを学べます!
- 2021.09.08
- 石川郡石川町の着付け教室 10月開講の看板
- 2021.08.22
- 着付教室9月末まで休講 10月より新規スタート
- 2021.08.16
- 着付け教室・・・いわき常磐教室
- 2021.08.14
- 秋の着付教室いよいよ開講
- 2021.07.14
- 浴衣でお出かけー٩(ˊᗜˋ*)و٩(ˊᗜˋ*)و
- 2021.07.05
- 浴衣のレンタルはじめました〜!!
- 2021.06.11
- 専門店のお着物クリーニング(衣替え)
- 2021.05.24
- 大元気市ーー(☆∀☆)裂織帯の魅力!!
素敵だねって言われる、着れるって楽しい


- 福島県いわき市を中心に石川、日本橋などで開催されております。開催日程が決まっておりますので計画的に受講する事が出来ます。
- 初級コースは12回のカリキュラムで、参加費は500円/回となっております。
低料金ですが、しっかりとした内容の講義内容となっております。
いつでも、どこでも美しい。新しい趣味、はじめてみましょう!
「遅すぎる」なんてことは
ありません。
見て、触れて、知って、
着物の魅力を感じて
見ませんか


- 着付けの免許を取得したベテラン講師たちが、正しい着方を親切・丁寧に教えます。
和やかな空間で、新しい友人と一緒に楽しく学んでいきましょう。 - 「きもの伝承会」で学べるのは、着物の着方だけではありません。
お茶の作法や和室での所作など、日頃から役立つ知識も身に付きます。
特別と言う訳ではないのに、
今日は着物で出掛けたくなる
嬉しい私がそこにいる