お電話でのお問い合わせ
平日10:00~18:00
火曜定休
皆さん、こんにちは! 梅雨の季節、いかがお過ごしでしょうか(・・? 本日、ご紹介するのは和装用防カビ乾燥剤【きものの友】です。 夏のお着物にカビが生えていた、、、 大切なお着物しまいたいけど、湿気やカビが気になる、、、 お着物用の乾燥剤ってあるの❔ そんなお悩みに❕❕ 【きものの友】がオススメです❕ しかも、繰り返し使えるので、お財布も優しいです
まん延防止の影響もあり、現在着付け教室は休校しておりますが、まん延防止対策終了後の3月6日よりいよいよ開講いたします。 今回は、新型コロナ、オミクロンの影響の感染力が強く、密になる可能性のある着付け教室は休校という事態になってしまいました。せっかく受講していたのにとても残念な結果となってしまいました。 先生方は「3月6日がとても待ち遠しいです。皆さんと一緒に受講できるのがこれからまた楽しみです」とおっしゃっておりました。 また宜しくお円買い致します(^^♪
こんにちは、着物コーディネーターの折笠です。 秋の紅葉が映える今日この頃、仲の良いお客様とみちのく路を散策してきました。 私が散策しているこの素敵な場所はいったいどこだかわかりますか? 有名な国宝のお堂がある美しい場所です。 着物で散策するととても気持ちがいいです。草履から足に伝わる感触、必然的に緩慢になる動作など、一見すると合理的ではないですが幸せ感に包まれるのが着物が最高の魅力です。 私たちと一緒に着物の魅力を再発見してみませんか?
こんにちは、きもの伝承会の鈴木です。 秋も深まり紅葉も身頃です。 今回は前回きもの専門店「きものと帯ふく屋」で着付けし庭園にある紅葉をバックに撮影した素敵な家族の写真を紹介します。 きもの伝承会では「初歩から始める着付教室」から着物を学び約2年間で着付講師になることが出来ます。 成人式のお嬢様や七五三のお母様の着付けなど多岐にわたり活躍をしております。 とにかく参加した皆さんは一人で着物を着て出かけられるようになるのでとても満足なさっているのが印象的です。 現在教室の見学を随時介しております。 お気軽にご応募ください ↓ https://www.k-denshokai.com/about/
きもの伝承会の鈴木です。 きもの伝承会では様々な着付けのお手伝いを行っております。 今回は七五三の着付けを行いました。とても可愛らしくお行儀のよい姉弟でした。 着付を勉強すると他の人に着させることが出来、沢山の人に喜んで頂けます。 今からでは遅いでしょと思っていませんか? そういった方がきもの伝承会にはたくさんいらっしゃいます。 是非、見学から始めてください。
Copyright © NPO法人きもの伝承会 All Rights Reserved
皆さん、こんにちは!
梅雨の季節、いかがお過ごしでしょうか(・・?
本日、ご紹介するのは和装用防カビ乾燥剤【きものの友】です。
夏のお着物にカビが生えていた、、、
大切なお着物しまいたいけど、湿気やカビが気になる、、、
お着物用の乾燥剤ってあるの❔
そんなお悩みに❕❕
【きものの友】がオススメです❕
しかも、繰り返し使えるので、お財布も優しいです