お電話でのお問い合わせ
平日10:00~18:00
火曜定休
本日は、とても天気が良い日ですね☀️ 今年も暑い季節がやってきた感じがしますね。 4月から開講した着付教室では、帯を結ぶ授業でした。 皆さんの真剣に帯を結んでいました。 7月には『ゆかた着付教室』を開催予定です。 3回コースの1回1,000円(税込)となります。 今年の夏に向けて、浴衣の着方を学びませんか?
本日もあいにくに雨模様ですね☔️ 寒暖差で体調を崩さないように気をつけていきたいところですね。 皆様は着物を運ぶ際、何をお使いですか? 大きめのバッグ?専用の和装バッグ?キャリーケース? きもの伝承会の着付け教室に参加する生徒さんで多いのは『大判の風呂敷」です。 風呂敷は着物などを包むだけでなく、様々な使い方がございます。 一枚鞄に忍ばせておけば、エコバッグ代わりにも! 可愛い和柄だけではなく、花柄なども今はあります。 ぜひ、日常生活に和を取り入れませんか?
こんにちは、きもの伝承会の鈴木です。 当教室では、教室の空いてる曜日を使って着付個人レッスンを承っております。 「着物は着れるけれど帯の締め方がわからない」とか「ワンパターンの帯の締め方じゃなくいろんな結び方を学びたい」とか「みんなと一緒にレッスンを受けるのはどうしても嫌だ、一人で家庭教師のように学びたい」などという方にオススメです。 ベテランの講師陣による丁寧なレッスンが魅力です。 是非、今年こそ本気で習いたいという方はレッスンに臨んでみてください(^^)v
きもの伝承会では、春夏秋冬(3ヶ月)おきに「きものDEランチ」会を開催しております。 5月はいわき市の有名割烹料理の正月荘さんで美味しいランチを堪能してきました。 きものがあっても着る機会がないという声を良く聞きます。機会があっても東京の様な都会だと様々な方がいるので一人で着物を着てお出掛けも出来ますが、いわきにおいてはなかなか着物を着て出かけたいと思っても勇気がいるものです。そんな声に応えるべくふく屋では着物で気軽にランチを企画しております。 是非、私たちと一緒に着物を着て出かけてみませんか? 着物を着て食事をして楽しいひと時を過ごしましょう(^^)
こんにちは、きもの伝承会のプレゼンターの緑川です。 私達のきもの伝承会は、着付けの実技以外にも講義を開催し先生の指導の下に勉強して参ります。 私達の着付け教室は「着物に興味をもち始めたばかり!」という方が多く入校いたします。そのような方はまず「初歩からの着付け教室」という名前で行っている基礎Ⅰのコースに通うことになるでしょう。この段階では、着物の基礎知識を教えてもらうことができます。マネキンを使って親切丁寧に指導して参ります。専門用語や着物のたたみ方なども、習得できることでしょう。 お気軽に私たちの着付け教室を覗いて見てください(^^)v
Copyright © NPO法人きもの伝承会 All Rights Reserved
本日は、とても天気が良い日ですね☀️
今年も暑い季節がやってきた感じがしますね。
4月から開講した着付教室では、帯を結ぶ授業でした。
皆さんの真剣に帯を結んでいました。
7月には『ゆかた着付教室』を開催予定です。
3回コースの1回1,000円(税込)となります。
今年の夏に向けて、浴衣の着方を学びませんか?