お電話でのお問い合わせ
平日10:00~18:00
火曜定休
そろそろ、いわき市も梅雨入りの時期となってきましたね。 もうすぐ7月ということで、着付教室では『浴衣』の着付レッスンを開催いたしました‼️ 可愛い半幅帯の結び方や三重仮紐を使った結び方などを行いました。 半幅帯は、カジュアルな装いの時でも使えるので、1本持っているととても便利ですよ。 最近では、兵児帯もふわふわでボリュームが出るということで人気です。 皆さんは、今年のいわきの花火大会は誰とどこにいきますか? 浴衣の着付も承っております。 お気軽にご相談ください。
皆さん、こんにちは☀️ 近頃、梅雨入りのニュースを見るようになりました。 気温も上がったり下がったりするので、体調に気をつけていきたいですね。 4月より開講した着付教室は、全12回中の半分の第6回まで授業が終わりました。 皆さん綺麗に上手に着付けをしていました。 今後の授業では、夏に向けて皆さん期待の浴衣の着付けも行います。 半幅帯の結び方も可愛いものなど覚えられますよ♪ 次回の着付教室の募集は、秋となります。 気になる方は要チェックです!
本日は、とても天気が良い日ですね☀️ 今年も暑い季節がやってきた感じがしますね。 4月から開講した着付教室では、帯を結ぶ授業でした。 皆さんの真剣に帯を結んでいました。 7月には『ゆかた着付教室』を開催予定です。 3回コースの1回1,000円(税込)となります。 今年の夏に向けて、浴衣の着方を学びませんか?
本日もあいにくに雨模様ですね☔️ 寒暖差で体調を崩さないように気をつけていきたいところですね。 皆様は着物を運ぶ際、何をお使いですか? 大きめのバッグ?専用の和装バッグ?キャリーケース? きもの伝承会の着付け教室に参加する生徒さんで多いのは『大判の風呂敷」です。 風呂敷は着物などを包むだけでなく、様々な使い方がございます。 一枚鞄に忍ばせておけば、エコバッグ代わりにも! 可愛い和柄だけではなく、花柄なども今はあります。 ぜひ、日常生活に和を取り入れませんか?
こんにちは、きもの伝承会の鈴木です。 当教室では、教室の空いてる曜日を使って着付個人レッスンを承っております。 「着物は着れるけれど帯の締め方がわからない」とか「ワンパターンの帯の締め方じゃなくいろんな結び方を学びたい」とか「みんなと一緒にレッスンを受けるのはどうしても嫌だ、一人で家庭教師のように学びたい」などという方にオススメです。 ベテランの講師陣による丁寧なレッスンが魅力です。 是非、今年こそ本気で習いたいという方はレッスンに臨んでみてください(^^)v
Copyright © NPO法人きもの伝承会 All Rights Reserved
そろそろ、いわき市も梅雨入りの時期となってきましたね。
もうすぐ7月ということで、着付教室では『浴衣』の着付レッスンを開催いたしました‼️
可愛い半幅帯の結び方や三重仮紐を使った結び方などを行いました。
半幅帯は、カジュアルな装いの時でも使えるので、1本持っているととても便利ですよ。
最近では、兵児帯もふわふわでボリュームが出るということで人気です。
皆さんは、今年のいわきの花火大会は誰とどこにいきますか?
浴衣の着付も承っております。
お気軽にご相談ください。