よくあるご質問・受講者の声

よくあるご質問・受講者の声

何事も初めて習い事をする時は期待と不安が入り混じるものです。
そのような事を解消できるよう、きもの伝承会は、参加者からのお問い合わせを随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

よくある質問
受講者の声

くあるご質問

Q,

着物を購入しなければならない事はありませんか?

A,

教室開催中の着物の販売は、一切ありませんのでご安心下さい。
(協力企業としてきものメーカーさん、問屋さんがおりますので、購入の際は市場の価格より70%~30%お安く購入する事が可能です。)

Q,

どうして1回1,000円で学べるのですか?

A,

きもの伝承会はきもの文化普及の為、講師の先生方、呉服店さん、問屋さんなどが協力して結成された非営利団体です。受講する金額をなるべく低くし、広く募集を募ると共に、それでも運営上賄えない費用などは寄付を出し合って成り立っております。多くのきものファンの創出と当教室の宣伝も兼ね、1,000円という受講費で学べるようにしております。

Q,

受講する時必要なものは何ですか?

A,

着物・袋帯・名古屋帯・半巾帯・長襦袢・長襦袢(衣紋抜きが付いているもの)・帯締め・帯揚げ・肌襦袢・裾よけ・足袋・腰ひも(4~5本)・伊達締め(2本)・コーリンベルト・帯板・帯枕・タオルが必要となります。詳しくは最初の授業の時、講師の先生が説明して下さいます。

Q,

着物をもっていないのですけど受講は可能ですか?

A,

着物や帯をお持ちでない方にはレンタルセット(着物、帯、長襦袢)を無料でお貸しいたします。(※肌に直接身につける和装小物などはご用意をお願いします。ご希望であれば教室で購入も可能です。)*本来はご自分のお着物で受講するのが原則です。あるにもかかわらず、借りる目的で受講するのはご遠慮ください。

Q,

どのようなお着物を持って来れば宜しいですか?

A,

普段の授業は着付けの基本を学んでまいります。普段着の着方を中心にお勉強いたしますので、小紋や紬、洗える着物などで大丈夫です。帯は袋帯・名古屋帯・半巾帯の3種類が必要になります。

Q,

受講している年代層はどのくらいの方が多いですか

A,

年代層は学生さんから70代の方まで幅広く通っております。時間帯に拠りますが、午前の部、午後の部は時間に余裕がある年代の方々が多く、夜間の部に関しては仕事帰りの方が多いので働く世代の年代の方が多いのが特徴です。

Q,

一人で申し込むのに勇気がいるのですが?

A,

「着付無料体験」という着付けの体験会を設けてあります。この教室ではどような事をするのか、自分に合っているのか前もって体験してみる事も可能です。その後、正式にお申し込んでも構いません。

Q,

通えない日があったら振りかえて受講する事は可能ですか?

A,

週ごとにカリキュラムは変わって参ります。通えない日がありましたら、その週で通える日に振りかえても構いません。どうしてもお休みで次週受講する場合においても、出来る限り講師がフォロー致しますので、授業についていけなくなってしまうという事はございませんので安心して下さい。

Q,

途中からでも参加できるのですか?

A,

着付教室の開講月は4月(春コース)、10月(秋コース)の年2回で12回のカリキュラムの下、約4ヶ月弱で授業終了というスケジュールになっており、途中参加は出来ません。開催日に関してはホームページ、もしくは事務局に問い合わせで確認いただけます。

Q,

お友達と一緒の申込たいのですが、大丈夫ですか?

A,

もちろんご一緒の受講も可能です。ご一緒の方も同教室・同時間でご応募ください。但し、当教室はしっかりと着物の良さを伝えていきたいという考えの下、開催しておりますので定員を限定しております。人数の都合上、お受けできない場合があるか、他の曜日の開催日に御誘導する場合がございますのでご了解ください。

Q,

着付講師になる事は可能ですか?

A,

可能です。私達は多くのきものファンの創出を目的としております。是非、着付講師になって頂き、多くの方々に着物の良さ伝統の美しさを伝えて下さる事を願っております。その為に着付講師になるためのプログラムを用意してあります。是非チャレンジしてみて下さい。着付講師に定年は御座いません。一生出来るやりがいのある仕事です。

Q,

小さい子供がいるのですが、大丈夫でしょうか?

A,

子供の年齢や、生徒さんの人数に応じてお連れして大丈夫という場合もございますので一度事務局にお問い合わせください。また、プライベートレッスンでお申込み頂ければ、お子様をお連れしても気兼ねなく学ぶ事が出来ます。

Q,

何人ぐらいの生徒が習っているのですか?

A,

場所と時間帯に拠りますが、平均して3人から5人ぐらいです。先生の目の届く範囲でしっかりとした授業内容を進めて参りますので少人数制を採用しております。(お申し込みの際に人数によっては別な日に御誘導させて頂く場合がございます。)

講者の声

同じ年代の方がたくさんいて、楽しく着付けを学べました

前から着付けはやってみたいと思ってましたが、仕事が忙しくてなかなか参加する事は出来ませんでした。歳なので参加しても大丈夫かなと思いながら恐る恐る参加してみましたが同じ年代の方が沢山いて楽しく着付を学ぶことが出来ました。同じ教室の友達も出来て、今でも連絡を取り合っています。最後に修了証書を頂いた時はとても嬉しかったです。

タンスに入っていた着物を生かす事が出来ました

実家のタンスに母の残してくれた着物が沢山あり、「着物を着れるようにしないと」という使命感の様な気持ちで参加しました。教え方が上手な先生と、教室で知り合ったお友達と一緒に楽しく学ぶ事が出来てとても良かったです。母の着物に袖を通す度、その時の母が想い出され、優しさが伝わってきました。洋服と違ってきものは受け繋がれていく事が出来ます。着物を着る事で家族のきずなを感じられました。

1 2 回終わった頃には一人で着れるようになりました

はじめは、娘の高校の卒業式に着れたらと思って申し込みました。値段も1,000円というところが魅力でした。ですがお値段以上のしっかりとした内容で、12回終わった頃には一人で着れる様になったのが嬉しかったです。これを機に今度は上級クラスにチャレンジしてみようと思ってます。

着付け以外にも、着物に関する知識が増えました

着付け以外にも、TPOや着物と帯の組み合わせ方など、着物に関する知識が増えました。お茶の飲み方、お菓子の撮り方、着物を着ての綺麗な座り方などのマナー教室的な事も教えて下さり、本当にためになる教室でした。

仕事終わりに通えて助かりました

平日、仕事の終わりに通えるのが大変助かりました。着物を持ってなかったのですが、無料で貸して下さって助かりました。先生や係の方が夜遅くまで面倒を見て下さり、親切だなって思いました。次回も通いたいと思います。

産地見学会がとても勉強になりました

希望者だけですが産地見学会が良かったです。着付けを習っているおかげで着方は分かりますが、その種類とか素材、価値などが判りませんでした。たまたま「結城紬」の産地見学会があったので友人と一緒に参加させて頂きました。実際に糸を紡ぎ、織っている職人さんの話を聞いたり、普通は入れないような場所も見学させてもらったり、とても勉強になりました。今後とも深く勉強していきたいと思いました。

着物を着ての食事が勉強になりました

授業の終了日に教室の先生と習った生徒で食事会をさせて頂きました。洋服を着ての食事会は慣れてましたが、着物を着ての食事は初めてでしたので食べづらかった記憶があります。ですが、今までとは違ってとても品良く食事できたと思います。着物を着ると必然的に女性らしさが増すのが判りました。これからもいろいろと勉強していきたいと思いました。

お申し込みについて

お電話でのお問い合わせ

WEBからのお問い合わせ

FAXからのお問い合わせ

※お申し込みの際は・・・
○○校○○日○○の部とお申込み下さい