NEWS & TOPICS

2023.09.27
10月開講着付教室、未経験の受講生只今募集中!

9月も残り数日で終わってしまいます。
今年はとても暑い夏でした。お彼岸を過ぎやっと涼しくなってきたような気が致します。
10月と言えば食欲の秋もそうですが、習い事の秋でもあります(^^)
という事で10月からNPO法人きもの伝承会で着付け教室が始まります。
新規に生徒を募集しております
この着付け教室は、1回500円という低料金、12回のカリキュラムという計画的な日程、着物の貸出無料、ベテランの先生による丁寧な指導など受講するにあたってメリットしかございません。
いわきは常磐、平、磐城石川、東京は日本橋、にあります。それぞれ近い教室へ通ってください。
【このような悩みを抱えている方、大歓迎です】
親から頂いた着物があるから、今年こそは着てみたい
来年の三月に卒業式があるからそのとき一人で着てみたい
旅行の行先で着物を着て歩きたい
観劇に着物を着て行ってみたい
なんとなく着物を着てみたい

2023.09.23
10月10日より順次開講、日本文化の習い事、着付教室

きもの伝承会の鈴木です。
暑さ寒さも彼岸までと言いますがまだまだ暑く何とも言えませんね。ですが日が短くなってくるのは確かです。早く秋らしくなってほしいものです。
秋と言えば習い事の季節です。11月には文化の日もあり日本文化を改めて考える季節と言えるのではないでしょうか。そろそろ皆さん、日本文化の代表的な習い事「着付け教室」に通ってみては如何でしょうか?
今年こそは一人で着物が着れる様になりたい、タンスの肥やしになっている着物を活かしたい、観劇に着物を着て出かけたいという方大募集いたしております。
1回のレッスンが500円のワンコイン、しかも着物と帯の貸出が無料なので重い荷物を持たずに必要な小物だけ持って気軽に通えるという手軽さが魅力です。しかもコロナ対策の徹底と先生の面が届く範囲を考慮し少人数制で行っております。その為時間帯によっては定員に達することもありますのでお早めにお申し込み下さい。
ベテランの講師が家庭教師のように丁寧に教えてくれるのでしっかり学べます。
是非、この機会にチャレンジしてみてください!

2023.09.15
着付教室只今大募集 人気の教室ですのでお早めに

きもの伝承会の着付けスタッフの油井です。

只今、着付教室の生徒の募集を承っております。
この初歩から始める着付教室は低価格、着物の貸出OK、ベテランの先生の丁寧な指導、少人数制という受講生に寄り添った着付教室です。
足袋の履き方から結婚式に着るお着物の着方までしっかりと教え致します。ベテランの先生で家庭教師のように親身にって指導してくださいます。また着付けを通して着物のマナーやその謂れなども学ぶことが出来ます。

只今募集段階ですが、人数の具合によっては別な教室へ誘導する場合もございますのでご容赦ください。
来年卒業する学生をお持ちのお母様は必見です。今習うと来年の卒業式には間違いなく一人で着物を着ることが出来ます。
また、春先どこかへ出かけるときには着物で出かけられます。
是非、着物を着てENJOYしてみてください(^-^)

2023.09.10
着付け教室に通う魅力はこれです!

こんにちは、きもの伝承会の鈴木です。
いよいよ初歩から始まる着付教室がいわきにおいては10月11日よりスタート致します♫
少人数制を採用していおるため先着順で募集を致しております。
是非どうしようか迷っている方、一度体験してみては如何でしょうか?
やろうと思ってもなかなかできないのが習い事です。
自分に合っているかどうかわからないのでいつかはと思っていてもなかなか足が運びません。
きもの伝承会の着付け教室を一度ご覧になって下さればやる気スイッチが入るかもしれません。
お問い合わせ、お待ちしております。

【着付け教室に通う魅力】
着物は、日本が誇る装いの伝統文化です。全身がシルクで纏う衣裳は世界でも日本だけです。美の極みともいえるでしょう。成人式や卒業式、パーティーなどに洋装ではなく着物で出席するなら、改まった印象を与えたり、存在感を際立たせたりすることもできるでしょう。ひと際その場を華やかにすること間違いありません。このように、季節や行事ごとに着物を楽しめるようになりたいものです。そして自由に着物を楽しむためには、自分から着物の着付が出来るよう着付けを学ぶことをおすすめします。
今まで着たことのある訪問着や色留袖などの着物は名称としてご存じだと思います。しかし、着付け教室ではもっと着物の種類や知識、テクニックについて教えて参ります。きっと着物選びにも変化があるでしょう。そして着物について多くの知識や技術を身につけることが可能です。長襦袢の着付、半衿の付け方、帯の結び方など実にさまざまです。
更にTPOやマナーについても学べます。学ぶ過程でより上品に着物を着こなすことが出来るようになり女子力アップにつながります。また着付けにより自分の体型を知ることで、自分にふさわしい着付けをするようになり、着崩れをカバーできます。このように一人で着物を着ることができるようになることは、着付けを学ぶ大きな魅力のひとつです。徐々に知識や技術が増すにつれ、草履やバッグなどの小物のコーディネートに至るまで、あれこれと楽しむことが出来るようになります。
着物をたたむことや着物を専用のたとうしにしまう事が苦痛ではなくなりむしろ楽しみにもなってきます。
また、着付けの知識が豊富になると、自分の着付けだけでなく、他の人の着付けの手伝いをすることもできるでしょう。そして着物の世界は奥深いもの。着付けを学び始めると、「着付けができるようになった」だけでは終わらないでしょう。そこから、どんどん世界が広がっていくことは間違いありません。
着付教室はとても魅力がある習い事です。

2023.09.03
着物を着て一緒にランチしませんか?

きもの伝承会では、春夏秋冬(3ヶ月)おきに「きものDEランチ」会を開催しております。
11月はいわき市の有名割烹料理の正月荘さんで美味しいランチを堪能してきました。
きものがあっても着る機会がないという声を良く聞きます。機会があっても東京の様な都会だと様々な方がいるので一人で着物を着てお出掛けも出来ますが、いわきにおいてはなかなか着物を着て出かけたいと思っても勇気がいるものです。
是非、私たちと一緒に着物を着て出かけてみませんか?
着物を着て食事をして楽しいひと時を過ごしましょう(^^)